保証人がいる場合、債務整理をするとどのような影響がある?

  

  • 債務整理手続きを行い司法書士が受任通知を貸金業者に送った場合、債務者への督促行為は止まります。その場合、業者は保証人に請求を始めることとなります。
  • 債務者本人が返済できない場合、代わって業者に返済する責任を負っています。そのため、事前に保証人に事情を説明しておいた方がよいでしょう。場合によっては、保証人も同時に債務整理を行うこと、又は任意整理において保証人つき債務のみ通常通り弁済する、などの検討が必要となってきます。



Q1 ブラックリストとは?

Q2 ブラックリストに載るとどうなる?

Q3 家族に秘密で債務整理できる?

Q4 滞納している税金等は債務整理をすると減額できる?

Q5 司法書士に債務整理を依頼すると取り立てはなくなる?

Q6 多重債務の状態である家族に代わって債務整理の依頼をできる?

Q7 保証人がいる場合、債務整理をするとどのような影響がある?

Q8 自己破産をした場合、住んでいる賃貸住宅はどうなる?

Q9 債務整理の司法書士報酬はどれくらい?

Q10 債務整理の費用を払えない場合は?

  

  

ご不明な点がございましたら、無料相談を実施しておりますので、お気軽にご相談ください。

        お問い合わせ

  • まずはお気軽に! 無料相談実施中
  • お問い合わせ